STEP 01
お問い合わせ・受付
HPに記載の電話、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
簡単でよいのでご状況をお伺いさせてください。まずは無料相談を対面、非対面で実施しております。
無料相談は、当社事務所にお越しいただくか(内容やご状況によってはご訪問の対応も可能)、無料相談のみ非対面でのご対応もしておりますので、ご希望な方はお申し付けください。
- お電話で相談したからといって料金が発生したり、必ず依頼しなければならないということはありません。
STEP 02
初回無料相談
もちろん匿名によるご相談もできますが、できれば司法書士をご信頼いただいて 下記の書類などをご準備いただくと正しい結論が早くでるようになるでしょう。
- 本人確認書類(免許証など本人を確認できる書類)
- ご相談の内容に応じた関係書類など。
- 謄本類や契約類など何が必要なのかもご遠慮なく司法書士にご相談ください。
STEP 03
戸籍など必要書類の収集
被相続人の除籍や相続人の戸籍等、相続登記に際して必要な書類を収集します。(取り寄せに伴う郵送費は費用に含まれません)
STEP 04
物件査定
相続登記の対象物件の査定を行います。どんな方法を実施しても、「登録免許税」が発生します。この免許税は不動産価格に対して費用が発生しますので、物件価格の査定は重要です。
STEP 05
相続登記申請書の作成
登記申請書を作成します。また必要に応じて遺産分割協議書を作成し相続人全員が署名捺印(実印)します。遠方等により同一書面に押印頂けない場合は、別途書類作成の上、送付手続きを取りますので、ご遠慮なくお申し付け下さい。相続登記申請委任状に不動産を取得した相続人の方のご署名・押印をしていただきます。
STEP 06
法務局への書類提出
管轄法務局支局・出張所に登記申請いたします。管轄法務局支局・出張所により、完了までの時間が異なりますが、おおむね一つの法務局につき、1週間~10日の期間を要します。
STEP 07
相続登記完了
登記が完了したら、法務局で登記完了書類を受取ります。また、登記簿謄本を取得して登記内容を確認します。
STEP 08
売却サポート
相続登記が完了した後に希望者へは、売却サポートを実施いたします。売却をお任せする会社選びから手続きまでもご対応いたします。
- 売却を希望されない方はSTEP 09へお進みいただきます。
STEP 09
ご精算・アフターフォロー
従来の権利証に相当する登記識別情報通知書・登記完了証・相続登記関係書類一式をお渡しさせていただき、登記費用のご精算をお願いいたします。